駒繋

青森最高峰のつけ麺を食べました!

This is default featured slide 2 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 3 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 4 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 5 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

2017年6月16日金曜日

テスト

2014年9月30日火曜日

2014 NEWステラ






先日ステラを友人から誕生日プレゼントにもらいました!!!!!!

釣り人なら憧れるシマノ最高峰のリール!

自分で買うならヴァンキッシュかセルテート止まりだと思っていましたが、まさかステラを所持する事になるとは思いませんでした(笑)

さてこのステラどうかというと・・・う~ん

精密機械ですねこれは!ギアが細かくなったことにより回していて細かいというか何というかキモチ( ・∀・)イイ!!

しかし気になることが一点・・・。

ベールが大きくなったのか、ロッドとリールの距離が縮んだのかはわかりませんが、しゃくるとベールに手があたります・・・。

これは非常に気になります。慣れればいいとは思うのですがね。

今のところアオリも小さいので出番なしです。


今年初アオリはこんなサイズですが、なにやら今年は調子がおかしいです!!

いたるところでサイズが小さい今年はダメだと聞いているのですが、私の耳にはここ数日でキロアップがいたるところで釣れているという話が聞こえてきます。

去年もこの時期某所でキロアップ連発という話をきいたのですが、今年は数カ所で釣れているそうです。この手の大物情報はタイミングが命なので、今すぐ行ける人には釣れるかもしれませんね。

まあこのブログのアクセス数もないですからこの情報も人目につかないことでしょう!

見れた人は北や北西に行くといいですよ~^^


憧れのキロアップステラで釣りたいなぁ~(;´Д`)

2014年9月29日月曜日

なんとなく函館へ


龍飛岬でアオリイカを狙って釣りをしていましたが、あまりにサイズが小さく釣れないので青森に戻りそのままフェリーに乗って函館に行ってきました。


良い方のフェリーではなく安い方のフェリーへ



翌朝に到着しタクシーへ乗り込みます。

タクシー運転手に朝市へ行きたいと伝えると、今の時代は朝市ではなく元町周辺に降りれば市場みたいなのもあるしイカも食べられるし函館山も近いとのことで、おすすめのコースを選択。

結果・・・朝市のような店も開いていないし、どこの店も施設もオープンまで4時間ありました。
完全に騙されたようです(笑)

旅のトラブルは楽しめる方のなのでこれはこれでOKです。

人気のない函館山周辺を散策







あまり寝れな買った影響もありそのまま結局朝市へ




イカ刺し、銀鮭、海峡マグロ、生ビール!

早朝から食べ過ぎ飲み過ぎです。

そして五稜郭へ


最後はやはり塩ラーメン
 



 北海道最大のTSUTAYAにも



そして午後二時のフェリーで帰宅。

ハードスケジュールでしたが楽しめました。

写真を撮りそこねましたが、ラッキーピエロ!!!!!!


なんだかんだでラッキーピエロを超えるものは無いと思います!

次行くときはラッキーピエロ制覇を目標に朝から晩までラッキーピエロ祭りしたいです。

食べたことがない人は絶対食べたほうがいいですよ~^^

特にチャイニーズチキンバーがは、なまら美味いです!!間違いない!!


あー食べたい(;´Д`)

2014年9月8日月曜日

ゆず辛つけ麺 駒繋



私は食べログの青森市の人気ラーメン店TOP100のお店のうち

およそ70%位は制覇しています。


そんな私が何度も通っているお店があります。

その店の名前は「駒繋」


青森でも人気のつけ麺屋さんというと「しゅはり」「とうぎょう」「駒繋」この三店はよく名前が上がります。

つけ麺が流行り始めたころなん店舗もつけ麺を食べ歩きましたが、わたしにはどうもつけ麺の旨さがわからなくていつの間にか食べなくなっていました。

そんな時、友人から勧められたのが「駒繋」です。


今まで食べたつけ麺とは一線を画す、ゆずの風味!トロッとしたスープに濃厚な魚介ダシ!
気づけば完つゆでした。

それからはつけ麺の魅力にハマり色々食べるようになりました。

しかし私の中のナンバーワンは未だに「駒繋」の「ゆず辛つけ麺」です。

是非まだ食べたことのない人は食べてみて下さい!
柑橘系の苦手な人にはダメかもしれませんが・・・・






2014年5月27日火曜日

青森フィッシングショー

先日青森市で行われたフィッシングショーに参加してきました。

前々から秋田の釣り仲間と集まってみんなで行こうと話していたので、前乗りで集合しコテージに一泊しみんなで釣り談義をしようと集まりました。








最高にうまい比内鶏やアオリイカの一夜干し、豪快に焼いたステーキ3キロ
串やき肉すべてが最高の味でした。



夜中に良いが覚めた頃には釣りキチが集まっているということで歩いて釣りへ・・・。
普段釣り人の少ない漁港ですが、この日はそこそこ賑わっていました。

コンディションは潮止まり付近ということで激渋でアタリすらない状況でした。
そんな状況でも何とか良い型のソイを釣り上げることが出来ました。

尺ヘッド1.5gにサンドワームでボトムをドリフトさせるような感じでスローに誘いました。



翌朝の焼きおにぎりは最高です。
釣り仲間渾身の逸品。




フィッシングショーでは、キングジムこと村田基さんのセミナーをかなり近いところで見ることが出来ました。
キングのキャスティングテクニックは神です。
しゃべりの方もかなりの腕前です(笑)

最高の2日間でした!





2013年6月7日金曜日

大倉岳 




6月1日 蓬田村の大倉岳に登って来ました。

2日ほど前までこの山の存在を知らなかったので、ネットで情報を調べます。
私のような体力のないものでも登れるかどうかが肝心です。

高さ的には今まで登った山と同じくらいなので登れるはず!

期待に胸を膨らませ、当日蓬田方面へ車を走らせ登山口を探します。

道の駅「ヨモット」の手前のコメリを曲がり、道なりに進み新幹線工事が行われている橋の下を通過し、悪路を走ります。

すると立て看板があり「伐採中につき通行止め」とかいてありました。

もしかしたら道を間違ったのかもしれないと、戻り違うルートを探しましたが見つかりません・・・・。

また同じ地点に戻ると山菜採りをしていた方が居たので、登山口を聞くとどうやら通行止めの看板をまっすぐ進んで、川を越え無くてはならないということです。

私の車はSUVではないので、悪路が不安でしたが何とか川の手前まで到着。
なかなかの悪路にジムニーが欲しくなりました(笑)



ここから準備して登山口を目指します。


登山口到着!
ここから大倉岳・赤倉岳とルートがわかれています。



赤倉岳に行こうと思っていたのですが、何故か自然に大倉岳の方へ歩いて行っていた私・・・。


いきなりの沢越え


倒木に寄る登山ルートの崩れ


藪歩き




山頂へ到着。
前日4時まで飲んでいたせいもあり、かなりの体力を消耗しました(;´Д`)

いつも山頂での食事を楽しみにしていましたが、山頂に羽虫が大量発生しており断念・・・。行動食のみを摂取し下山。


いつも帰りは飛ばして帰るのですが、この日の下山は疲労からかゆっくり降りて来ました。往復3時間半くらいだったと思います。

ゆっくり降りたほうが膝に負担がかかるようで膝が痛くなりました・・・。


この山のブナの木は今まで登った山に比べ樹齢の高い気が多かった気がします。
この山からの水が豊富な海産資源を生むのでしょう。

次は雲がかかってないタイミングで登りたいと思います。

赤倉岳と大倉岳の縦走も良いかもしれないです。

2013年5月31日金曜日

カード決済アプリ Square を使ってみた


今月の5月23日に日本語化対応したカード決済アプリの大本命「Square」を試してみました。

このSquareというサービスですが、アメリカでは400万を超える中小企業や個人事業主がサービスを利用しています。

個人的に凄いなと思うところが何点かあります。


1、スマホ、タブレットでネット接続出来れば決済可能

これってけっこう凄いことですよね!今までカード決済を導入できなかった野外での販売やイベントの参加料金、セミナー料金なんかもその場でカード決済できちゃいます!

このシーズン山で山菜採ってきて路上で売ってるお年寄りが、Square使ってたら面白いですよね(笑)

2、手数料が低い

一般的なカード決済手数料って5%近かったりしませんか?手数料が高いから導入したくないという人も多かったのではないでしょうか?

Squareの手数料は、3.25% けっこう低めの手数料だと思います。

どこでも決済できてこの手数料の低さは魅力的です。


3、入金サイクルが非常に早い

商売をしている人にとってこの入金サイクルというのは非常に重要です。
カード会社でも入金サイクルを決められる業者さんもいますが、入金サイクルを短くすると手数料が高くなったりするパターンがあります。

Squareは、最短翌日入金です。

ただし翌日入金に関しては、三井住友銀行しか対応していません。
私は田舎住みなので三井住友銀行の口座を開けませんので、違う銀行を設定しています。

ただし三井住友銀行以外でも毎週木曜日から翌週水曜23時59分までに受け取った分は、翌週金曜日に入金されます。

遅くとも1週間での入金となるのでこれは助かります!


デメリット

個人的には今のところあまりデメリットが見当たりませんが、何点か気になるところがあります。

1、使えるカードの種類

VISA、MasterCardしか今のところ使えないようです。
JCBなんかも今後対応してくるのでしょうね。

2、怪しいと思われる

日本にはカード決済を不安に思っている人が多く、このようなモバイル端末を使った決済を怖がって使わない可能性があります。

もしかしてスキミングってやつやってるんじゃない?とか思われる可能性があります。
そう思われないためにもどういうサービスで、世界でどれくらい使われてるのかをキチンと説明できるようにしておいたほうが良いかもしれません。


一応このサービスのメリットデメリットをさんじゃらっと書きましたが、実際テストするとおどろくほど簡単でビックリします!

決済完了後は、SMSかメールで決済情報を送ることができます。
そこから明細をプリントアウトして控えとして渡すもよし、お客さんにそのまま送ってしまうも良しです。

こういうサービスが普及して、小さい商圏の経済が活発化するといいですね!