2013年5月30日木曜日

NEX-5Rで星を撮影してみました


カメラ:NEX-5R
レンズ:E PZ 16-50mm
絞り値:F3.5
ISO:400
シャッタースピード:25秒


先日野辺地町に息子と泊まりに行った際に初めて星を撮影してみました。
なかなか難しくキレイに撮る事は結局出来ませんでした・・・。

星を撮影して思ったことは、思った以上に地球は早く自転しているなということ(笑)



カメラ:NEX-5R
レンズ:E PZ 16-50mm
絞り値:F3.5
ISO:400
シャッタースピード:25秒

星に関してはまずPCに取り込まないとなにかよくわかりません。
ディスプレイだと液晶が小さすぎてブレても分からない訳です。

星の数が少なすぎるのでISOを1600に変更してみました。


カメラ:NEX-5R
レンズ:E PZ 16-50mm
絞り値:F3.5
ISO:1600
シャッタースピード:20秒


これには少し衝撃を受けました。
ISOを1600にしたことで目に見えない星が無数に写っています。

この設定で何枚か撮って、5Rのディスプレイで見ると凄くキレイだったのですが、PCに取り込んでみるとやっぱり星が動いてズレています。

星を撮るにはISOの設定を高めにして出来るだけシャッタースピードを早くしなければならないのだと感じました。

次回撮影する時は、そのへんに注意して撮影したいと思います。


0 コメント:

コメントを投稿